【公式】現代版組踊推進協議会BLOG

「舞台づくりを通し、子ども達の感動体験と居場所づくり、ふるさと再発見・子どもと大人が参画する地域おこしを行う」という理念の下、全国で活動している団体が一同に集い、推進協議会を設立しました。 このブログでは、加盟団体の紹介や、日々の活動の紹介を行っていきます!

現代版組踊推進協議会とは

現代版組踊推進協議会とは

「舞台づくりを通し、子ども達の感動体験と居場所づくり、ふるさと再発見・
 子どもと大人が参画する地域おこしを行う」


上記の理念の下、全国各地で活動している団体が一堂に集い、現代版組踊推進協議会を2013年7月12日に設立。

1999年に沖縄県勝連町(現・うるま市)で現代版組踊「肝高の阿麻和利」がスタートしてから13年が経過しました。始まりは、「子ども達をどうにかしたい!」という想い。子どもを中心に、大人がサポートし、舞台づくりを行うことで「若者を元気にし、地域を元気にする。」を合言葉に、舞台活動を通した青少年の「人材育成」と「地域興し」に取り組んできました。その手法は沖縄県内だけでなく、全国へ拡がり、各地で多くの皆様から応援・ご支援をいただいています。

本会の設立により、加盟団体の連携を深めつつ共に、協力し合いながら、理念の実現と普及を目指して活動を行っていきます。また、全国で支援していただいている皆様とのコミュニケーション、交流の機会を増やし、新しい付加価値を生み出し、活力ある社会作りに貢献してまいります。

【現代版組踊推進協議会 加盟団体】 ※2013年7月時点

あまわり浪漫の会(うるま市)
やいま浪漫の会(八重山地方)
當山久三ロマン執行委員会(金武町)
なは群星の会(那覇市)
北山てぃーだの会(今帰仁村)
伊平屋ちむどんキッスシアター(伊平屋村)
久米島現代版組踊実行員会(久米島町)
てぃんぬむい~星結踊~
(一社)TAO Factory(沖縄県)
カズ・ドリームプロジェクト(福島県南会津)
大阪狭山キジムナーの会(大阪狭山市)
チーム絆花(北海道恵庭市)

【現代版組踊推進協議会概要】

■ 所 在 地
  沖縄県うるま市勝連平安名1446-1
■ 設  立
  2013年7月12日
■ 会  長
  長谷川 清博(あまわり浪漫の会 会長)
■ 副 会 長
 藏當  慎也(TAO Factory 代表理事)
  下村 一裕(カズ・ドリームプロジェクト代表取締役)
■ 相 談 役
上江洲 安吉(元・勝連町教育長)
  山内  彰(元・沖縄県教育長)
  平田 大一(沖縄県文化振興会理事長)
■ 理  念
舞台づくりを通し、子ども達の感動体験と居場所づくり、ふるさと再発見・子どもと大人が参画する地域おこしを行う
■ 目  的
理念実現に取り組む、団体・個人のつながりを深め更なる提携、発展と新しい付加価値を生み出す。
■ 事業内容
正会員団体への支援業務(情報発信等)
  「現代版組踊推進協議会友の会」の運営
   著作物の管理業務 等


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
現代版組踊推進協議会
「舞台づくりを通し、子ども達の感動体験と居場所づくり、ふるさと再発見・子どもと大人が参画する地域おこしを行う」という理念の下、全国で活動している団体が一同に集い、推進協議会を設立しました。 このブログでは、加盟団体の紹介や、日々の活動の紹介を行っていきます!

<お問合せ>
現代版組踊推進協議会(TAO Factory内)
TEL:098-983-0144
Mail:gendaibankumiodori@gmail.com